職場の女の子とデートに行くことになったんだったんだけど、どんな服を着ていけばいいんだろう?
今回はこのような疑問にお答えします!
職場の女の子とデートに行くことになり、ワクワクしている反面、ファッションに疎い方だと「どんな服を着ていけばいいんだろう?」と悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか?
変な服装をして行けば、悪い印象を与えてしまい、次回のデートに繋がらないなんてこともありえます。
しかも、私服がダサいなんていう悪い印象が広まってしまうなんてことがあれば、もう最悪です。
せっかくデートに行けるのですから、そういったこともしっかりと考えてコーデを組み、好印象を与えておきたいところです。
そこで今回は、職場の女の子とデートに行くことになったアラサー男子向けに、ギャップを意識したモテコーデの組み方をお教えします!
ぜひ参考にしてみてもらえると嬉しいです!
- 職場の女の子とデートに行くことになった方
- おしゃれになりたいアラサー男子
- デートで好印象を与えたい方
モテコーデを組む際のポイントは?

職場の女の子とデートに行くことになった方が、コーディネートで特に意識するべきことは、ズバリ以下の2つのポイントです!
- ギャップ
- TPO
※もちろんこれ以外にもアイテムや色使い、季節感も意識しなければなりませんが、今回は特に意識することで印象が上がる2つのポイントに絞ってまとめていきます!
ギャップ
まず1つ目のポイントは「ギャップ」です!
今回コーディネートを組む上でポイントになるのが、デートに行く相手が、普段から一緒に仕事をしているということです。
プライベートでは、職場での姿との違いを見せることで、ギャップによる好印象を与えやすくなります。
具体的な例をあげると、このような感じです。
- 普段スーツで仕事 → パーカーなどカジュアル系・かわいらしい服装
- 作業着で仕事 → ジャケットなどきれいめな服装
普段、職場でどのような服装をしているかを考え、それとは対照的な一面を見せることを意識してみてください!
注意点として1点あげるとすると、「マイナスのギャップ」は印象の悪さを倍増させるということす。
普段スーツを着てスマートなイメージの男性の私服が、めちゃくちゃダサいというのは、その典型的な一例。
このあとオススメのコーディネートを数パターン紹介するので、そちらも参考にしていただけると嬉しいです。
TPO
2つ目のポイントは、「TPO」です。
「どこで何をするか」ということも意識しながらコーディネートをしてください。
イタリアンやフレンチなどで食事をするのに、カジュアルな服装をしてしまったり、キャンプに行くのに革靴を履いてくるなんてことがないように気をつけましょう。
デートの時に行く場所や、そこでなにをするのかが、あらかじめ分かっているのであれば、ギャップよりもTPOを優先してコーディネートを組むようにすると、服装による失敗は防げます。
職場の女の子とのデートで使えるギャップコーデ
ここからは職場の女の子とデートに行くことになった方に向けて、具体的なコーデ例をお教えします。
今回は普段スーツなどを着て仕事をしている方向けに2パターン、カジュアルな装いで仕事をしているという方向けに2パターンの計4パターン紹介していこうと思います。
コーデのポイントも合わせて載せておくので、そちらも併せて参考にしてみてください!
普段スーツで働いている方のギャップコーデ
普段スーツや制服などを着用して働いているという方に、オススメするコーデは以下の2つです。
パーカーを使ったギャップコーデ

1つ目はパーカーに白のアウター、黒のパンツ、白スニーカーを合わせたコーディネートです。
普段スーツなどのギャップとして、メインのアイテムをカジュアル要素の強いパーカーにしています。
こちらのファッションのポイントは以下の点です。
- パーカーの色で季節感を出す
- パンツは細身のものを選ぶ
- 白のアウターは真っ白じゃないもの
季節感に関しては、春なら薄いグレーなどのパステルカラー、秋冬ならブラウンなどの深みのある色を選択するのがおすすめです。
2つ目のポイントの細身のパンツですが、これには2つ理由があって、
- スタイルがよく見えること
- ワイドパンツはだらしなく見える可能性があること
この2つのメリットが考えられるからです。
ただし細身のパンツを買う際に注意して欲しいことは、足に密着しすぎるものは避けるということです。
詳しくはこちらの記事を参考にしてもらえると嬉しいです!(※後日、更新予定)
アウターは白色のものを選んでほしいのですが、真っ白のものではなく、少しくすんだ白のものを購入するようにするとトレンド感のあるコーディネートに仕上がります。
カーディガン × デニムを使ったギャップコーデ

2つ目のギャップコーデは、カーディガンとデニムを使ったスタイルです。
カーディガンは綺麗め寄りではあるのですが、カジュアルな服装とも相性抜群なアイテム!
コーディネートを組む際は、以下のポイントを意識してみてください。
- カーディガンのサイズは大きすぎないもの
- 生地が厚手でしっかりしてるものを選ぶ
- デニムの色合いに注意
最近は大き目のアイテムがトレンドではありますが、大き目のアイテムは実は着こなしが難しいです。
丈が長すぎて胴長に見えたり、太って見えたりします。
まずは自分の体にあったジャストサイズのものを選ぶようにしてください。
またカーディガンの生地が薄いものは、安っぽい印象になるので、生地の厚さなどにもこだわるようにしましょう!
最後にデニムですが、極端に色の薄いものや濃いものはは、季節によっては合わなかったりするので、避けるようにすることをおすすめします。

具体的には赤枠で囲った色のデニムを買うようにしてみてください!
コーディネートの画像のように黒いデニムはどのアイテムとも相性抜群なので、ブラックデニムもおすすめです!
普段カジュアルな装いで働いている方のギャップコーデ
ここからは普段スーツなどではなく、カジュアルな装いで働いているという方向けのギャップコーデをご紹介します。
セットアップ × 白スニーカーを使ったギャップコーデ
普段カジュアルな装いで働いている方がギャップを出すためには、綺麗めなコーディネートを組む必要があるのですが、そこで役立つのがセットアップです!
アイテムや色の組み合わせを考えなくてもいいので、初心者にも優しく、簡単に大人っぽさを演出できるありがたいアイテムです。
おすすめのカラーは画像のようなグレーやネイビーだと、誰でも気軽に挑戦しやすいのではないかと思います。
また靴には白いスニーカーを合わせてあげることで、キメすぎないちょっと余裕のある大人コーデに仕上がります。
ジャケット × デニムを使ったギャップコーデ

2つ目はジャケットとデニムを使ったギャップコーデです。
イメージとしては、先ほど紹介したセットアップコーデのズボンがデニムに変わると思ってもらえれば大丈夫です。
ジャケットという上品なアイテムに、カジュアル要素の強いデニムを合わせることで、コーディネート全体のバランスをとっています。
セットアップのコーディネートよりも少しラフなイメージになるので、靴にはローファーなどの革靴を合わせてあげるといいでしょう!
まとめ:ギャップコーデで印象UPを狙おう!

今回は職場の女の子とデートに行く男性向けに、ギャップを意識したモテコーデをご紹介しました。
普段の職場での姿と違った一面を見せることで、印象の良さを倍増させることができます。
記事の中で紹介したコーディネート例はあくまで例なので、普段スーツで働いている人が、セットアップを着てデートに行ってはいけないというわけではありません。
もしコーディネートに困った際は、インスタなのでアドバイスをさせていただくので気軽にDMなどしていただけると嬉しいです!