メンズ美容室界のトップに君臨するといっても過言ではないLipps。
中学、高校、大学と学生を中心に若い男子たちから絶大な人気と信頼を誇る美容室です。
そんなLippsから販売されているヘアオイルがサラサラヘアに適しているということで、くせ毛の僕でも効果があるのかと気になっていました。
そこでLippsのヘアオイルの青色を購入してみました!
- 使用方法
- 使用感・テクスチャー
- 匂い
- パッケージ
- 効果
- デメリット
- 値段
- 口コミ
- オススメしたい人
今回はこの9つの観点からLippsのヘアオイルの青色についてレビューしていきたいと思います。
僕と同じようにLippsのヘアオイルについて気になっていたと言う方にとって参考になれば嬉しいです!

LIPPS(リップス) ベーススタイリング オイル100ml 洗い流さないトリートメント ヘアオイル (ダメージ)
Lippsのヘアオイルの使用方法は?
Lippsのヘアオイルの主な使い方は3つです!
- 洗い流さないトリートメンととして
- スタイリング剤として
- スタイリング前の準備材として
一般的なヘアオイル同様、濡れた髪につける洗い流さないトリートメントとしても使用できますし、乾いた髪につけてまとまりや艶感をよくするスタイリング材としても使うことが可能です。
他のヘアオイルと大きく異なる点は、スタイリング前の準備材としても使えるということです。
スタイリング前の準備材ってどういうこと?
Lippsのヘアオイルには髪が柔らかくし、指通りの良い髪質にする効果があります。
柔らかくサラサラとした髪質になることで、ワックスなどの整髪料が髪全体に均一に馴染ませやすくなります。そうすることで細かい束感が作りやすくなったり、空気感を含んだ髪型がしやすくなります。
髪のセットをしやすくすると言う目的で作られているヘアオイルは聞いたことがなかったので、髪のセットをよくする学生などには特にオススメだなと思いました。
Lippsのヘアオイルの使用感・テクスチャーは?
ヘアオイルは無色透明で少しとろみのあるテクスチャーをしています。
とろみはそこまで強くないので、手のひらに出して傾けると液がゆっくりと流れてきます。
ある程度とろみもあるので、髪には馴染ませやすかったです。
Lippsのヘアオイルの匂いは?
Lippsのヘアオイルの匂いは、グリーンアップルとローズの香りとなっています。
青リンゴの爽やかさとバラの上品さが混ざった香りで、男女ともにウケの良さそうな匂いだと感じました。
香りが好みでないという方は、Lippsのヘアオイルの赤色が無香料となっているので、そちらを購入するとよさそうです。
Lippsのヘアオイルのパッケージは?
Lippsのヘアオイルのパッケージは透明なボトルに英語で「HAIR OIL base styling」と描かれているシンプルなデザインとなっています。
正直おしゃれな感じはしませんが、持ち運びはしやすい形なので、旅行はもちろん学校などに持って行きやすそうだなと思いました。
Lippsのヘアオイルを使ってみた効果は?
Lippsのヘアオイルを使ってみて感じた1番の効果は、髪が柔らかくなるということです。
僕の髪質は毛量が多め、硬い髪、くせ毛と正直セットしづらいのですが、Lippsのヘアオイルをつけることで髪の硬さがなくなり、指通りが良くなるのを感じました。
ただしくせ毛が改善されるわけではないので、完全なサラサラヘアになるわけではないですが、髪が程よくばらけてくれるので整髪料も馴染ませやすかったです。
Lippsのヘアオイルのデメリットは?
Lippsのヘアオイルのデメリットとして感じたことは2つで、
- 髪をまとめる力は普通
- 艶感もそこまで出ない
と言うことを感じました。
もともとは髪のセットをしやすくするためのヘアオイルとして販売されているので、Lippsのヘアオイルだけではまとまりや艶感を出すには物足りないと感じました。
艶感やまとまりをよくしたいという方は整髪料をつけるか、他のヘアオイルを使うことをおすすめします。
まとまりをよくするヘアオイルでオススメは、プチプラならHIMAWARI、サロン専売品ならモロッカンオイルが僕の一押しです!
モロッカンオイルのレビューに関しては、【高いだけで効果なし?】モロッカンオイル使ってみた僕の徹底レビューという記事にまとめてあります。
モロッカンオイルについて気になった方は、そちらも合わせて読んでいただけると嬉しいです!
Lippsのヘアオイルの値段は?
- 100ml:2,420円(税込)
ドラッグストアで買えるヘアオイルが大体1000円くらいなので、プチプラ商品と比較すると少し高めとなっています。
ですが、モロッカンオイルなどのサロン専売品と比較すると半額ほどで購入可能です。
品質などのこだわりからプチプラほど安くはできないけど、学生を中心とした若者でも購入しやすい価格帯に設定されているなと思いました。
Lippsのヘアオイルの口コミは?
Lippsのヘアオイルをおすすめしたい人は?
Lippsのヘアオイルを使ってみてオススメしたい人は以下の項目に当てはまる方です!
- くせ毛、髪が硬めで指通りをよくしたい人
- 髪のセットの際に細かい束感、エアリーな軽さを出したい人
- 朝の髪のセットを楽にしたい人
僕がくせ毛と硬い髪質によって一苦労するものが髪のドライです。
根元をしっかり乾かしたいのに、髪が絡まってなかなか根元が乾かせないという経験をしたことが多々有ります。
根元がしっかり乾かせていないとボリュームが出にくくペタンとした髪になったり、時間の経過とともにくせが出てきたりして、かっこいい髪型にセットすることが難しくなってしまいます。
そういった悩みもLippsのヘアオイルを使うことで根元のドライもしやすくなったので同じ悩みを抱えている人は是非使ってみてほしいです。
また先ほども書きましたが、髪がサラサラになることで整髪料が均一に馴染ませやすくなります。
細かい束感やエアリーな髪型にしやすくなり、朝のセットにかかる時間も少しではあるものの短縮できるようになりました。
今、髪のセットがなかなかうまくいかないことが多いという方は1度使ってみることをオススメします。
ただし、まとまりを良くしたり、艶感を出す効果はそこまで期待できないので注意してください!
まとめ:髪のセットをよくする人には使えるヘアオイル!
今回はLippsのヘアオイルの青色を使用してみた感想についてまとめてみました。
使ってみた感想をまとめるとこんな感じです!
- くせ毛でもサラサラの指通りのいい髪になる
- 根元まで乾かしやすくなるのでボリュームが出しやすく、その後のセットも楽
- まとまりやツヤをよくする効果はイマイチ
- 青リンゴとバラのいい香り
髪を柔らかく指通りのいい髪にすることで、その後のセットを楽にくするという目的で作られているだけあって、ドライ後のセットは他のヘアオイルよりもしやすかったです。
よく髪のセットをする学生や営業マンなどにとっては、朝の忙しい準備の手助けをしてくれるアイテムだなと感じました。
学生にとってはヘアオイル1本に2,420円と若干高めなのですが、効果は抜群に現れます。
また100mlと量も多いので2〜3ヶ月はもつと思います!
垢抜けたい、かっこ良くなりたい、女子ウケをよくしたいという男性陣は是非1度使ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

LIPPS(リップス) ベーススタイリング オイル100ml 洗い流さないトリートメント ヘアオイル (ダメージ)