一人暮らし

Gは突然に…。アパート1階で一人暮らしをする方必見の虫対策3選

1階一人暮らし 虫対策

一人暮らしをしていて1番の恐怖は、突如現れる虫ではないでしょうか?

振り返ったらGが…。なんてことも…。

アパートの1階は、他の階よりも虫が入ってくる確率も多少は高くなってしまうので、ヒヤヒヤしている方も多いと思います。

僕も社員寮の関係で自然豊かな田舎のアパートの1階に3年ほど一人暮らしをしていますが、虫が入ってこないように行っている対策が3つあります。

それがこちら!

  1. 殺虫剤を玄関のドアの隙間に噴射
  2. 木酢液を設置
  3. 玄関前にハッカの香りのする液を垂らす

この3つをしてからは、掃除などを毎日しているわけではありませんが、虫はほとんど出たことはありません。(対策前はGが家に侵入してくることもありました…。)

ということで今回はアパートの1階で一人暮らしをしている方向けの虫対策として

  1. 超簡単に実践できる3つの虫対策
  2. 虫対策に使えるアイテム
  3. プラスαでするとさらに効果的なこと

この3つに絞ってまとめていきます。
1階で一人暮らしをしている方は参考にしてみてください!

超簡単!誰にでもできる3つの虫対策

1階での一人暮らし 虫対策

先ほどもちらっと紹介しましたが、誰にでも実践できる虫対策がこの3つです!

  1. 殺虫剤を玄関のドアの隙間に噴射
  2. 木酢液を設置
  3. 玄関前にハッカの香りのする液を垂らす

1つずつ解説していきます!

殺虫剤を玄関のドアの隙間に噴射

ゴキブリは成虫になると1日に1キロくらいの距離を移動したりし、1センチ以内の隙間でも侵入できたりします。

なので仮に近くに巣がなかったとしても家の中に現れるということは全然ありえます。

僕のアパートの場合、築年数が経っているせいかわからないですが、玄関のドア下部分に数ミリの隙間が空いています。

そこを何かで埋めることもできないので、殺虫剤を噴射して、ゴキブリが嫌がる成分を付着させています。

手間のかかる作業ではないので、1週間に1回くらいのペースで噴射するようにしています。

今のところ虫が入ってくることはないので効果はありそうです!

木酢液を設置する

木酢液は木を燃やした時の匂いがするという不思議な液体です。

木酢液はゴキブリだけでなくハチなどの対策にもなります。

虫たちは本能的に火を嫌うので、木酢液をコップなどに入れてベランダや玄関先に置いておくだけで虫を寄せ付けにくくなる効果があります。

僕が今のアパートに引っ越してきた時には、ベランダに蜂の巣があったり、ハチがベランダの近くを飛んでいるということがありました。

木酢液を置くようになってからは、ハチが近づくこともなくなり、効果の高さに驚きました(笑)

木酢液をボトルから出した時には匂いを強く感じますが、すぐに慣れるので窓を開けていても不快だなと感じることはないので安心してください!

木酢液はホームセンターでも購入可能です!
コンビニやドラッグストアでも探してみましたが、僕が探してみた感じでは売られていませんでした。

ハッカ油を数滴玄関前に垂らす

これは実家でも実践していた虫対策方法です。

先ほどの木酢液と同じでハッカの香りも虫たちは嫌う傾向があります。

それを玄関前に数滴垂らしておけば、近寄りづらくなるので家への侵入を防ぐことができます。

実家でムカデが出た際に、母親がハッカ油をかけて退治していたので効果は実証済みです(笑)

殺傷能力もあるくらいなので、虫対策にはかなり使えます!

虫対策に使える便利グッズ

1階 一人暮らし 虫対策に使えるグッズ

ここからは僕が実際に使ってみてよかった虫対策グッズをご紹介します!

凍らせる系の殺虫剤

凍らせる系の殺虫剤は虫に噴射し続けると凍るので、普通の殺虫剤などに比べると虫が暴れまわることなく退治できるのがメリットです。

ただしピンポイントで噴射し続けないといけないので、上手に噴射できない方にとっては上手く扱えないかもしれません。

ピンポイントで噴射できないということは少ないと思いますし、殺虫成分が含まれていないものが多く台所など場所を気にせず噴射できるのも嬉しいので買って損はない商品です。

プラスαでするとさらに虫対策の効果が上がること

1階での一人暮らしで虫対策のためにプラスαでしたほうがいいこと

僕が行っている3つの虫対策に加えて、日常的に行っておいてほしいことがこの3つです!

  • 生ゴミを家に置いておかない
  • 排水溝の掃除
  • ダンボールは捨てる

生ゴミを家に置いておかない

とにかく生ゴミは家に置いておかないようにしましょう。虫の餌にもなりますし、匂いが虫を引き寄せてしまいます。

特にゴキブリは玉ねぎの匂いを好むので、料理した後などはすぐに処分するようにしましょう。

排水溝の掃除

排水溝の掃除をサボると細かい虫が立ったりします。

また排水溝は虫の侵入口にもなるので、常に清潔にするようにしましょう。

ダンボール捨てる

ネットが普及してネットでの買い物が増えたことでダンボールで荷物が届くという機会も増えたと思います。

そのダンボールですがすぐに捨てるようにしてください!

ダンボールにはゴキブリの卵が付着している場合があるそうです。(恐怖すぎる…)

家の中に放置しておかず、古紙の日にちゃんと捨てるようにしましょう。

まとめ:1階で一人暮らしするなら虫が出る前に対策すべし!

1階 一人暮らし 虫対策

今回はアパートの1階で一人暮らしをしている僕が行っている虫対策についてまとめてみました。

今回僕がご紹介したような虫対策を行って、極力虫が出ない環境を作り出しましょう。

正直アパートの1階で何も対策しなければ、虫は必ず出ます。いきなり虫が出るというのはかなりの恐怖体験です(笑)

僕が行っている虫対策は手間もお金もそこまでかからずに行えるので実践もしやすいと思います。

気になったものがあれば是非取り入れてみてください!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました( ^ ^ )