ヘアケア

【厳選】いままで使ったオススメのヘアオイル3選!

髪は皆さんが思っている以上にとても繊細な物です!

カラーやパーマだけでなく、紫外線やドライヤーの熱などにより日々ダメージを負っています。

そんなダメージが積み重なると、潤いやツヤがなくなったりと老けた印象に…。

誰しも老けて見られるのは嫌ですし、若々しくいたいものです。

ということで今回は僕が今までに使った中で、使いやすかったヘアオイル3つと効果的な使い方についてご紹介します。

是非参考にしてみてください〜!

厳選!おすすめのヘアオイル3選

【厳選】いままで使ったオススメのヘアオイル3選!

今回僕がご紹介するのがこちらの3つです!

  1. N. ポリッシュオイル
  2. モロッカンオイル
  3. BOTANIST ヘアオイル(ダメージケア)

N. ポリッシュオイル

【厳選】いままで使ったオススメのヘアオイル3選!
N. ポリッシュオイルの特徴
  • テクスチャー:色は透明、とろみ有り
  • 香り:爽やかなオレンジ系の香り
  • 値段:30ml:¥1,200 150ml:¥3,400 ※共に税抜

N. ポリュシュオイルのよかった点

  • 髪のツヤが出る
  • 髪のまとまりが良くなる
  • ボリュームを抑えられる

僕の髪はくせ毛ということもあり、パサつきやすいのですが、これを使うことでまとまりがよくなり、ツヤも出すことができました。

またボリュームを抑えることも可能だったので、毛量の多い方やくせ毛の方におすすめです。

香りも柑橘系の良い香りだったので、かなり高評価でした。

N. ポリュシュオイルの残念だった点

  • サロン専売品
  • 人気すぎて買えない

残念な点はサロン専売品のため、購入するのにわざわざ美容院に行かないといけないということです。

しかもすべての美容院で販売しているわけではないので、まず売られている美容院を見つけるのが手間だなと感じました。

またかなりの人気商品のためネットでもなかなか売られていません。
(転売は除きます)

商品のクオリティは大満足なんですが、手に入れるのが大変だなと感じました。

→【通販サイト】CHOUCHOUはこちらから!

※人気商品のため入荷待ちのことがございます。

モロッカンオイル

モロッカンオイルの特徴
  • テクスチャー:色は黄色、とろみ有り
  • 香り:バニラの香り
  • 価格:25ml:¥1,600 100ml:¥4,300 ※共に税抜

モロッカンオイルのよかった点

  • ツヤ感、潤った感じがでる
  • ボリュームを抑えれる

モロッカンオイルは海外セレブが使用するほど世界でも人気のある商品のため使った感じはかなりよかったです。

N. ポリュシュオイルのポリュシュオイル同様、髪を綺麗に見せてくれたり、扱いやすくなるのが嬉しいポイントでした。

モロッカンオイルの残念だった点

  • 甘いバニラの香り
  • サロン専売品
  • 値段が高い

ものが良いため値段はそれなりにします。

N. ポリュシュオイルよりも内容量は少ないですが、値段は高いので買うのに若干躊躇してしまうなと感じました。

また匂いが甘いバニラの香りだったので、日本人には好き嫌いが分かれそうだなと思いました。

こちらもサロン専売品ですが、ネットでも購入可能です。

N. ポリュシュオイルよりは手に入れやすい商品でした。

【公式通販サイト】モロッカンオイルはビューティーパーク

BOTANIST ヘアオイル(ダメージケア)

BOTANIST ヘアオイル(ダメージケア)の特徴
  • テクスチャー:透明、とろみ有り
  • 香り:ベリーとヘリオトロープの香り
  • 価格:80ml:¥1870(税込)

BOTANIST ヘアオイル(ダメージケア)のよかった点

  • 指通りがよくなる
  • まとまりやすくなる
  • 匂いがいい
  • ツヤ感や潤いも出る

BOTANISTは何と言ってもコスパの良さが魅力的です。

サロン専売品に劣る部分もおりますが、低価格で高品質な商品に毎回驚かされます。

初めてヘアオイルを使うという方は、BOTANISTの商品から始めてみると良いかもしれません。

BOTANIST ヘアオイル(ダメージケア)の残念だった点

  • プッシュ式の入れ物

残念な点についてはプッシュ式の入れ物です。

旅行などに行く際、何かのはずみでポーチの中で謝ってプッシュされてしまいオイルが他の化粧品についてしまうことが何度かありました。

プッシュ式のため手に取る際に、出しすぎたりしないところは良いのですが、持ち運びのときにはかなり不便です。

そこだけが残念な点でした。

→BOTANIST ヘアオイル (ダメージケア)の購入はこちらから!

ヘアオイルの効果的な使い方

【厳選】いままで使ったオススメのヘアオイル3選!

髪を洗ったあとの効果的な使い方をご紹介します!

  1. 髪をよく拭き、水気を取る
  2. くしで髪の毛を整える
  3. 手のひらに適量とり、両手をこすり合わせる
  4. 髪の中間から毛先にオイルを馴染ませる
  5. もう1度くしで整えてからドライヤーで乾かす
  6. 乾いた髪に少量のオイルを馴染ませる

ここで注意してほしいことは、根元にはつけないということです。

根元につけるとボリュームが出にくくなったり、重たい印象になるので気をつけてください。

またつけすぎもテカテカとした見た目になりかねません。

少なめに取り、足りなかったら足していくようすると失敗しにくいです!

まとめ:ボタニストが手軽に始められておすすめです!

今回おすすめのヘアオイル3選をご紹介しました。

どれも使いやすくよかったのですが、3つの中で1番おすすめできるのはボタニストです!

理由は3つです!

  1. 売られている場所が多い
  2. 低価格なのに高品質
  3. 匂いが爽やかで気分が上がる

ボタニストのおかげでカラーやパーマを繰り返していますが、髪がパサパサになったりすることも無くなりました。

こういった何気ない日々の継続は、必ず将来の自分のためになります。
そう信じて皆さんも毎日ケアしていきましょう!

ということで今回の記事が参考になれば嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました(^-^)

◎通販サイト一覧