ファッション

Dr.Martensはダサい!?いいえ、そんなことありません。

こんにちは!こへい(@kohei_nammi)です!

世界的に人気を誇るDr.Martens。日本でも各地でお店を見かける言わずと知れた大手ブランドです。

そんなDr.Martensの革靴ですが、人によってはダサいという方もいます。

結論から言うとDr.Martensの革靴はダサくないですし、
むしろカジュアルにもきれいめにも合わせられる万能アイテムです。

ただしどんなアイテムにも言えることですが、着方や履き方によってはダサく見えてしまうということもあります。

そこで今回は、

  • Dr.Martensがダサいと思われる4つの理由
  • Dr.Martensがダサいと思われないようにする改善策
  • ファッション初心者でもできるDr.Martensのコーデ例

この3つの観点からまとめていきます。
Dr.Martensをカッコ良く履きこなしていきましょう!

Dr.Martensがダサいと思われる4つの理由

Dr.Martensはダサい!?いいえ、そんなことありません。

Dr.Martensがダサいと思われる理由はこんな感じです!

  1. 新品のきれいな状態で履いている
  2. 他の人と被る確率が高い
  3. 工夫しないとありきたりなコーデになりがち
  4. 初めての革靴でDr.Martensを買う人が多い

新品のきれいな状態で履いている

まず1つ目は新品のきれいな状態で履いているという理由です。

普通だったら靴や服は新品のきれいな状態の方がファッション的にはいいのですが、革靴は別です。

履き慣らしてできるシワや少し古びれた感じになった方が味が出ます。なので新品の真新しい状態だとダサいと感じる人が出てきてしまいます。

他の人と被る確率が高い

やはり人気でネームバリューもあるブランドなので、街中を歩いていると、Dr.Martensを履いている方をよく見かけます。

ファッションが好きな人は人と被ったりすることを嫌う人もいます。そういった点からDr.Martensを敬遠する人も少なくないです。

工夫しないとありきたりなコーデになりがち

先ほどもお話しした通り、Dr.Martensは多くの方が履いている革靴です。

多くの方が履いているので注意しないとコーデも似たような感じになりかねません。

チェスターコートにタートルネック、黒スキニー、Dr.Martensのような大学生に多そうな量産型コーデをしている人が多いのも、ダサいと思われる原因の1つです。

初めての革靴でDr.Martensを買う人が多い

Dr.Martensはファッションインフルエンサーも良く着用しています。

そういった影響で、つい最近ファッションに興味を持ったという方が、初めての革靴にDr.Martensを購入するということがかなり多いです。

ファッション初心者さんだと上手に履きこなせず、Dr.Martensが変に浮いてしまったりもします。

Dr.Martensがダサいと思われないようにする改善策

Dr.Martensはダサい!?いいえ、そんなことありません。

Dr.Martensをダサいと思われないようにする改善策として、これらのことを実践してみてください!

  • 履き慣らす
  • 古着屋さんで購入する
  • コーディネートを組む際は量産型にならないように意識する
  • 定番の型を避ける

履き慣らす

とにかく履いて歩き回りましょう。

最初は革が硬く靴づれを起こしやすいので、短い靴下は履かないようにした方がいいです。

古着屋さんで購入する

履き慣らすと言っても時間が掛かります。

なら最初から古びた感じが出ているものを買いましょう。

古着屋さんなどを巡ってみて、自分のサイズがあるかチェックしてみてください。

量産型にならないように意識する

ありきたりな量産型コーデにならないように意識しましょう。

  • トレンドアイテムを入れる
  • 個性的なデザイン、色のアイテムを使う
  • SNSなどでよく見かけるコーデは避ける

など周りと差をつけるために、工夫してみてください!

定番の型を避ける

Dr.Martensの定番といえば3ホール。この型は幅広いコーディネートに使いやすいので、履いている人がとても多いです。

ということは周りと被りやすくなってしまうので、定番の型とは違うものをはくようにしてみてください。

3ホール以外にも、

6ホール、8ホール、ローファー、サイドゴアブーツなど種類も豊富です。周りと被りたくないという方は、ここら辺の商品をから気に入るものを探してみてください。

ファッション初心者でもできるDr.Martensのコーデ例

Instagramに投稿されていたコーディネートの中で、ファッション初心者でもできそうなコーデをまとめてみます。

ぜひ参考にしてみてください!

セットアップ × Dr.Martens(ブーツ)

WEAR参照:https://wear.jp/yugowear11/17946739/

こちらはセットアップにDr.Martensのブーツを合わせたコーデです。

きれいめな印象のセットアップにパーカーやブーツなどの系統の違うアイテムを合わせることで、コーディネートのバランスをとっています。

チェスターコート × Dr.Martens(3ホール)

WEAR参照:https://wear.jp/wear0700/17958498/

こちらのコーデは一見量産型コーデのように見えますが、細かい工夫がたくさん施されています。

  • ペイズリー柄のシャツで個性を出す
  • インナーの赤と靴下の赤で統一感
  • 差し色以外はダークトーンでまとめる

このようにトレンドの柄やアイテム、差し色などを取り入れることで、差別化を図れるとGOODです!

チェックシャツ × Dr.Martens(8ホール)

WEAR参照:https://wear.jp/aaxxxy2/15474683/

ダメージジーンズをDr.Martensの8ホールにブーツインすることで男らしさを出す反面、パーカーやチェックシャツを合わせることで男らしさとカジュアルのバランスが取れたコーディネートです。

8ホールのDr.Martensを3ホールなどに変える場合は、靴下に差し色を入れたりすると周りと差をつけれるのでおすすめです!

まとめ:Dr.Martensはダサくない!

Dr.Martensはダサい!?いいえ、そんなことありません。

Dr.Martensは決してダサくないです!

コーデ例でもお見せしましたが、むしろ幅広いコーディネートに合わせられるアイテムです。

今回あげたダサく見える4つ理由にさえ気を付けてもらえれば、かっこいい着こなしができます。

  1. 新品のきれいな状態で履いている
  2. 他の人と被る確率が高い
  3. 工夫しないとありきたりなコーデになりがち
  4. 初めての革靴でDr.Martensを買う人が多い

また購入を考えている方は、楽天で購入することをおすすめします。
理由は簡単!楽天だと店売りの半額程度の値段で購入可能だからです!
(偽物とかではなく、仲介手数料などをなくしている関係です)

一概にDr.Martensと言っても種類がたくさんあります。3ホールやローファーだとカジュアルからきれいめまで幅広いコーディネートに使えます。

8ホールなどのハイカットのブーツになると、コーデが限られるし、着こなしも難しくなり、買ったはいいものの失敗してしまうということも多いです。

そこらへんは慎重に考えながら購入するようにしてください!
Dr.Martensを履いて、いつもとは違うコーディネートを楽しみましょう!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました( ^ ^ )