スキンケア

【肌がボロボロに…】2回目のダーマペン4!ダウンタイム経過まとめ

【肌がボロボロに…】2回目のダーマペン4!ダウンタイム経過まとめ

肌治療で高い人気を誇るダーマペン4。

肌をきれいにする効果が期待できる反面、多くの方が気にしているのがダウンタイムだと思います。

そこで今回は2回目のダーマペンを受けて感じた、ダウンタイムの経過について、実際の写真を交えながらまとめていきたいと思います!

これからダーマペンを施術しようと思っている方は是非参考にしてみてください。

1回目のダーマペンのダウンタイムの経過は、『初ダーマペンに挑戦!ダウンタイム初日から7日目までの経過まとめ』と言う記事にまとめてあります。

気になった方はそちらも合わせてご覧ください!

2回目のダーマペンの針の深さと麻酔時間は?

まず最初に今回のダーマペンの針の深さと麻酔時間についてです。

◎針の深さと麻酔時間
  • 頬上  1cm(+0.5cm)
  • 頬下  1.5cm(+0.5cm)
  • 鼻   0.75cm(+0.25cm)
  • 唇上下 1cm(+0.5cm)
  • 麻酔時間 45分(前回30分)

今回は1回目と比較すると、全体的に深めに針を刺してもらいました。

麻酔の時間に関しては、前回痛みがあったと言ったせいか、1回目よりも15分ほど長めに設定されていました。

ダーマペン2回目の痛みは?

痛みに関しては次の4つのことを感じました。

  1. 痛みはあるが耐えられるレベル
  2. 骨に近いところは少し痛い→鼻、フェイスライン
  3. 針を刺す回数が多くなると痛くなる
  4. 髭脱毛に比べたらかわいい痛み
ダーマペンしたい人

③の針を刺す回数が多くなると痛くなるってどういうこと?

ダーマペンは成長因子を肌に塗り、ダーマペンの針を刺すという行為を各部位で3、4回繰り返します。

1回目よりも2回目、2回目よりも3回目という感じで、針を刺す回数が多くなるほど痛みも強く感じました。

ただ僕は髭脱毛もしているのですが、髭脱毛ほどの痛みはありません。

麻酔もしていますし、涙が出たり、耐えられないほどの痛みではなかったです。

痛みに関しては、ダーマペンの針の深さや、患者さんの痛みの耐性によって感じ方は異なります。あまりにも痛いのに我慢することのないようにしてください。

ダーマペン直後の肌の様子は?

ダーマペン施術直後に感じたことは次の5つです!

  1. 前回よりも深めに刺したので赤みが強い
  2. 鼻は針の刺したあとみたいなのが残ってた
  3. あくびしたりすると肌が痛い
  4. イハダの薬用バームを塗ったおかげで前回ほど乾燥しなかった
  5. 1回目と違って化粧水を塗っても肌がピリピリしなかった

鼻は顔の中でも痛みを感じやすい部分らしく、そのため針の刺した後が残ったのだと思います。

また化粧水を塗ってもピリピリしなかったのは、ダーマペンをすることで肌が強くなるらしくそれが関係しているのかもしれないです。

イハダの薬用バームに関しては、保湿力、抗炎症作用のある商品だということを知り、今回初めて使ってみました。

最初にデメリットを上げておくと以下の2点になります。

  1. 量の割に価格が高い
  2. 伸びがそこまでよくないから、ダーマペン直後の敏感な肌に負担がかかりそう

実際に使ってみてこの2点は不便だなと感じました。

ですが、保湿力に関してはかなり優秀で、1回目のダーマペンの際には乳液を塗っても、マスクしてないと乾燥していましたが、今回はイハダの薬用バームのおかげかマスクなしでも肌が突っ張ることがなかったです。

マスクは肌と摩擦を起こしトラブルの原因ともなります。

できるだけマスクはしたくないと思っていたので、肌への摩擦をを軽減しながら、しっかり保湿できたのはかなりありがたかったです。

赤みが気になる!ダウンタイム1日目

ここからはダウンタイムが落ち着く5日目までに現れた症状を、1日ごとにまとめていきます!

【肌がボロボロに…】2回目のダーマペン4!ダウンタイム経過まとめ

ダウンタイム1日目で感じたのは以下の3つです。

  • 乾燥
  • 肌の赤み
  • 口を開けたときの痛み

寝ている間は想像以上に乾燥します。

イハダの保湿バームで保湿はしていましたが、寝起きはさすがに乾燥を感じたので、肌に優しいシルク素材などのマスクをするといいと思いました。

痛みや赤みに関しては自然に治るのを待つしかありません。

下手に刺激しないように注意するしか無さそうです。

皮が剥け始めたダウンタイム2日目

1日目からの変化として、口を開いたりした時の痛みはなくなりました。

その代わりではないですが、鼻や顎周辺の皮が剥け始めました。

【肌がボロボロに…】2回目のダーマペン4!ダウンタイム経過まとめ

皮が剥け始めたことや乾燥のせいか、鼻の周りは少し痒みも気になりました。

また1日目に引き続き赤みや乾燥は継続中です。

この日は仕事があったので赤みを隠すためにBBクリームを使ってみましたが、市販のBBクリームでも十分赤みを隠すことができました。

男性で普段はメイクをしないという方は、BBクリームを使うと良さそうです!

ただBBクリームのせいか分かりませんが、マスクをしていても乾燥がかなり気になりました。

赤みはマスクで隠すしメイクはしなくてもいいという方は、保湿力の高い日焼け止めを使うと紫外線や乾燥対策に使えるのでおすすめです。

皮剥けが止まらない!ダウンタイム3日目

ダウンタイム3日目にもなると赤みはだいぶ落ち着き、ほとんど目立たなくなりました。

皮剥けに関しては昨日の鼻や顎周りだけでなく、頬の部分も脱皮が始まりました。

【肌がボロボロに…】2回目のダーマペン4!ダウンタイム経過まとめ

皮が剥けているため肌の触り心地はかなり悪く、ざらざらとしているのがとても気になりました。

また皮が剥け始めて1番困ったことが、BBクリームを塗った時にひび割れてしまうことです。

赤みはカバーできても、ひび割れがかなり目立つのでマスクは必須な状態でした。

人前でご飯や水を飲む時にも、見られないようにかなり気をつけなければいけず、めんどくさかったです。

赤みがなくなったダウンタイム4日目

ダウンタイム4日目になり、赤みはなくなりました。

ただし脱皮は継続中。

1回目の時はダーマペンの針を深く刺さなかったせいか、頬の皮は剥けませんでしたが、今回はかなり剥けているので、こんなにも違うのかと驚きました。

脱皮も落ち着いたダウンタイム5日目

ダウンタイム4日目までは肌全体の皮剥けが気になっていましたが、5日目にはだいぶ落ち着きました。

人前で水を飲んだりしても、肌に対して何かを言われたりすることもありませんでした。

個人差やダーマペンの針の深さなどで差はあると思いますが、5日〜1週間ほどでダウンタイムは落ち着くのかなと思いました。

乾燥に関しても寝起きは若干乾燥しますが、朝スキンケアをすれば特に問題なく過ごせます。

睡眠中の乾燥対策に力を入れれば、寝起きの乾燥も抑えられると思うので、マスクや加湿器などでの対策をおすすめします!

まとめ:2回目のダウンタイムは皮剥けとの戦い!

【肌がボロボロに…】2回目のダーマペン4!ダウンタイム経過まとめ

2回目のダーマペンのダウンタイムの症状をまとめるとこのようになります。

  • 乾燥
  • 肌の赤み
  • 痒み
  • 皮剥け
  • 口を開いた時の痛み

中でも今回厄介だったのは、皮が剥けることです。

他の症状はすぐに治ったり、カバーする方法がありましたが、皮剥けに関してはどうすることも出来ず、マスクで隠すしかありませんでした。

みなさんもダーマペンをする際には、皮がかなり剥けるので、肌に優しいマスクで隠すか、人前に出ないように日程調整するなどの工夫をしてみてください。

ダウンタイムが終わって約1ヶ月経ってから、この記事を書いていますが、肌の触り心地がツルツルになってびっくりしております。

1回目の時には正直あまり変化を感じられなかったので、騙されたかなと思っていたのですが、恐るべしダーマペンといった感想です(笑)

ニキビ跡などを消すのにはもう少し掛かりそうですが、継続していこうと思います!

また美容外科でダーマペンをしてみたいけど、どの美容外科がいいのか決めかねているという方向けに、美容外科選びで失敗や後悔しないために気をつけてほしいポイントについてまとめてあります。

これから美容外科を選ぼうと思っている方は、「【失敗・後悔しない!】美容外科を選ぶ際に気をつけたい3つのこと」という記事も合わせてお読みいただけると嬉しいです!

理想のお肌を目指して、お互い自分磨きに励んでいきましょうー!

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

おまけ:格安でダーマペンを受ける裏技!

※この裏技は男性限定となります。

ゴリラクリニックさんではダーマペンのトライアル体験を設けています!

「ダーマペンはしてみたいけど料金が…」といままで躊躇してしまっていた方は、気軽に施術をうけられるチャンスです!

トライアルの詳細や申し込みの仕方の注意点に関しては、【裏技】格安でダーマペンを受ける方法という記事にまとめてあります。

ダーマペンを受けてみたいという男性や、彼氏さんや旦那さんにいつまでも若々しくいて欲しいという女性の方是非覗いてみてください!

ゴリラクリニック

合わせて読みたい!

→ダーマペンに関する記事はこちらから!