こんにちは!こへい(@kohei_nammi)です!
ファッションにおける大きな悩みどころの1つが、コーディネートの決め方です。
- 上下で何を合わせればいいのか
- 色はどのように使えばいいのか
- コーディネートを決める上でルールはあるのか
こんなことを思ったことありますよね?
でも大丈夫です!
今回はコーディネートする際にいつも迷ってしまうという方向けに、
- コーディネートを決める際の3つの方法
- 着回ししやすいアイテム
- 初心者でもできる色の組み合わせ
の3つをご紹介します!
コーディネートの基礎を学んでファッションをより楽しみましょう!
コーディネートを決める際の3つの方法
コーディネートを決めるために紹介する3つの方法はこちらです!
- シルエットから決める
- 着たい服から選ぶ
- 着たい色から選ぶ
シルエットから決める
実はコーディネートには大きく分けて3つのシルエットがあります。
- Aシルエット
- Iシルエット
- Vシルエット
Aシルエット
Aシルエットは、タイト目やジャストサイズのトップスにワイド目のパンツを合わせるコーディネートです。
下に行くほどボリュームが出ているように見えるシルエットから「Aシルエット」と言われています。
パンツにボリュームを持たせるためにワイドパンツなどを履かなければなりません。ワイドパンツは初心者が合わせるのには少し難易度が高いアイテムです。
ファッション初心者にはあまりおすすめできません。

Iシルエット
Iシルエットは、トップスとパンツともにジャストサイズの服を合わせるコーディネートです。
スーツのように大きすぎず、小さすぎない自分に合ったサイズの服を着ていただければIシルエットは完成します。
そういった点から初心者でも比較的簡単にできます!

Vシルエット
Vシルエットは、大きめのトップスにタイト目のパンツを合わせるコーデです。
ビックシルエットのパーカーやスウェットなどにスキニーパンツを合わせることでできるシルエットです。
初心者が1番取り入れやすいコーディネートでもあります。

ファッション初心者でもやりやすいシルエットは「I」と「V」です!
後の項目でIシルエットやVシルエットにも使いやすいアイテムについてまとめておきます。
そちらも参考にしてみてください。
着たい服から選ぶ
コーディネートの決め方2つ目は、「着たい服から選ぶ」という方法です。
- メインとなるアイテムを選ぶ
- メインアイテム以外はシンプルなアイテムを合わせる
コツはパンツから選ぶことです!
多くの方がパンツよりもトップスの方が多く持っています。
選択肢の少ないパンツから選ぶことで、それに合わせるトップスの選択肢も限られてきます。
そうすることでコーディネートが選びやすくなります。
着たい色から選ぶ
コーディネートの決め方3つ目は、「着たい色から選ぶ」という方法です。
先ほどの「着たい服から選ぶ」方法と同じで、メインとなる色を決めて、それに合う色のアイテムを合わせるだけです。
といっても上手に色を組み合わせることは簡単ではありません。
次の項目で初心者でもできる色の組み合わせについてまとめておくので参考にしてください。
初心者でもできる色の組み合わせ
オールブラック

まず1つ目はオールブラックです。
黒のトップスとパンツを合わせるだけでコーディネート完成!
時間のない時やコーディネートが思いつかない時にかなり使えます。
黒は多くの人に似合いますし、スタイリッシュにも見せてくれます。
ただ黒のアイテムを多用しすぎると重たい印象になる場合もあります。
なので写真のコーデのように白のアイテムなどを組み込むことをお勧めします。
モノトーン × 1色

2つ目は、モノトーンにアクセントカラーとして1色入れる組み合わせです。
赤や黄色などの男色を差し色として用いると、モノトーンに映えるコーデになります。
差し色の上手な使い方については、「差し色ってどこに入れればいいの?初心者でも簡単にできる方法を解説!」にまとめてあります。
ファッション初心者から脱したいと言う方は是非参考にしてみてください!
アースカラー
アースカラーとは、地球上に存在する木、土、海、草などのイメージの茶色は緑、青のことを指します。
これらの色の相性は非常によく、まとまりのいいコーデになります。落ち着いた色味でもあるので、大人っぽい印象にもなります。

黒 × 白 × デニム

黒、白、デニムは王道といってもいいほど相性のいい色です。
写真のように白のインナー、黒のアウター、デニムパンツとシンプルなアイテムだけでコーデが完成します。
ファッション初心者のうちは、派手な色を多用するというよりは、黒や白をベースにアクセントカラーを組み込むという方法でコーデを組んでみてください。
1着は持っておきたい着回ししやすいアイテム
パーカー
パーカーは1枚だけでも使えますし、多くのアウターとも合わせやすいです。
ユニクロやGUなどのプチプラブランドでも、素材のいいものが売られているのでチェックしてみてください。
色はグレーや黒を持っておくと、コーデの系統や季節などを問わずに使えます。
黒スキニー
黒スキニーは合わせやすいパンツNo.1といっても過言ではないほど使い回しのきくアイテムです。
1枚は持っておくとコーディネートで重宝します。ユニクロのウルトラストレッチジーンズはかなりコスパもよく裾直しもできる神商品です。
セール期間中なら通常う価格より1000円ほど安い値段で購入も可能なので、まだ持っていないと言う方はその機会をお見逃しなく!
白シャツ
白シャツは1枚で着てもよし、ニットなどのインナー、Tシャツなどの上から羽織るなど様々な方法で着ることが可能なアイテムです。
白シャツに関してはプチプラブランドで買うことをお勧めします。
その理由は3つです。
- プチプラブランドでも質がしっかりしているので安物に見えにくい
- 汚れが目立つ商品なので買い替えが頻繁に必要だから
デニムパンツ
最後はデニムパンツです。
デニムパンツは綺麗目なアイテムともカジュアルなアイテムとも相性がいいアイテムです。
オススメの合わせ方はコートやジャケットなどの綺麗目なコーデの外しのアイテムとして用いるとバランスのいいコーデになります。
まとめ:
今回はコーデの決め方として3つの方法を紹介しました。
- シルエットから決める
- 着たい服から選ぶ
- 着たい色から選ぶ
3つの方法を紹介しましたがいきなりコーデが上手になるということはありません。
頭の片隅に入れながら徐々にできるようにして行ってみてください。
一緒に紹介した色の組み合わせや着回しのきくアイテムを持つようにするとコーディネートの幅も広がります。
今回の記事がすこしでも参考になれば嬉しいです。
他にもファッション関連の記事をまとめているので興味のある記事は読んでもてください。