スキンケア

ニキビを治す正しいスキンケア方法

ニキビで肌荒れしてるんだけどどうケアすればいいんだろ?

こへい

ニキビってケアを間違えると悪化させることにもつながるし、正しいケアが必要だよ!

じゃあ今回はニキビのケアについてまとめていくね!

ニキビ対策に効果的なスキンケア方法

男女ともにお肌の悩みであげられるニキビ。1つできるだけでもかなりテンションが下がりますよね。正しいケアをしないと治るのが遅くなったり、ニキビ跡に繋がったりします。

正しいスキンケア方法を知ってニキビ対策をしていきましょう!

今回はこんな方におすすめ!
  • 肌をきれいにしたい
  • ニキビの原因が知りたい
  • ニキビができるとテンションが下がる
  • ニキビの正しいスキンケアが知りたい

ニキビってなんでできるの?

そもそもニキビの原因ってなに?

思春期になると性腺の働きが活発になり、男性ホルモンを主とした性ホルモンの分泌が増えることが原因です。

こへい

ニキビは思春期の男女に見られ、特に脂性肌の人に多くできます。

ニキビができるまで
  1. 毛包の角質が厚くなり、毛孔を狭くする
  2. 皮脂が皮膚表面へ流れていくことを防ぐ
  3. 毛包に皮脂が詰まりニキビが形成される

このような流れでニキビはできます。

ニキビは皮膚疾患の1つで、2つの種類に分けられます。

若年生痤瘡(じゃくねんせいざそう)

思春期にできるニキビ。20歳を過ぎると自然に治ることが多いです。

成人性痤瘡(せいじんせいざそう)

年齢を重ねてできるニキビ。

ニキビでも2種類あるなんて知らなかった!

普段の手入れはどんなことをすればいいの?

ニキビの正しいスキンケア

こへい

ここからは日々のお手入れ方法についてです!

丁寧な洗顔

ニキビケアの基本は肌を清潔に保つことです。そのためにも毎日の洗顔は欠かせません。

洗顔のポイント
  • 洗顔料をよく泡立てる
  • 泡で優しく洗う
  • 1分以内に洗い終える
  • シャワーを直接顔に当てない
  • おでこやフェイスラインなどすすぎ残しがないようにする
  • 清潔なタオルで拭く

これらのポイントに注意しながら洗顔を行ってみてください。

ニキビの原因である毛孔のつまり、余分な角質や皮脂をしっかりと取り除きましょう。

肌は皮脂や汚れなどでかなり汚れています。その日の汚れはその日のうちに落とすようにしましょう!

酵素洗顔、ピーリング

老化角質を除去するために、定期的に酵素洗顔やピーリングを行うようにしましょう。

ただ毎日角質を除去することは肌にとって刺激になり、逆に肌荒れの原因になるので1週間に1、2回程度にしておきましょう。

洗顔後のスキンケア

洗顔後はさっぱりタイプのスキンケア用品を使い肌を整えましょう!

保湿力の高いしっとりタイプを使用してしまうと、皮脂の分泌なども相まって肌の油分が多い状態になります。

皮脂や油分が多い状態は、雑菌も繁殖しやすいので保湿のしすぎには注意しましょう。

こへい

殺菌効果やニキビ対策用の商品もあるので気になった方はチェックしてみてね!

ニキビケアのポイント

お手入れするときに気をつけなければならないこともあるの?

ビタミンC誘導体配合の化粧品

こへい

ビタミンC誘導体配合の化粧品には皮脂分泌を抑える効果があるんです!

先ほども言いましたが皮脂の過剰分泌は、雑菌の繁殖につながります。

洗顔で皮脂などの汚れを落とし、ビタミンC誘導体配合の化粧水で皮脂分泌を抑えましょう。

規則正しい生活習慣

肌をきれいにするためにはスキンケアだけでは不十分です。睡眠や食事など生活習慣も見直すようにしましょう。

睡眠では毎日6時間程度の時間を確保するようにしましょう。食事はバランスのよい食事を心掛けましょう。

ニキビケアでしてはいけないこと

ここからはニキビケアで絶対にしてはいけないことです。

良かれと思ってやっていることや、普段何気なくしていることがニキビを悪化させているかもしれません。

最低限これから紹介することは守るようにしましょう!

過剰な洗顔をしない

皮脂とかで汚れてるし、たくさん洗顔した方がいいんじゃない?

洗顔のし過ぎは、皮脂を落としすぎることになるので乾燥してしまいます。乾燥すると潤いを保とうと、皮脂を大量に分泌することがあります。

洗顔は朝と夜の2回で十分です。洗いすぎには注意しましょう!

ニキビをつぶさない

ニキビができると気になってつぶしてしまう人がいますが、それは絶対にNGです。

ニキビをつぶすと雑菌が入り化膿することがあります。

また皮膚組織を破壊してしまい色素沈着として残ってしまいます。これがニキビ跡です。ニキビ跡はできてしまうと長い間消えずに残ることもあるので注意しましょう。

こへい

僕もニキビをつぶしてしまいニキビ跡が半年くらい残ったことがあるので注意してください…

顔を触らない

手には雑菌がいっぱい付いています。触ることで刺激になり、ニキビを悪化させる原因になります。

ニキビができると気になって触りたくなる気持ちは理解できますが、絶対しないように心がけましょう。

前髪をあげ、髪をまとめる

髪の毛も手と同様、雑菌が付いています。特に寝るときなどは前髪をあげて寝るようにしましょう。

整髪料もニキビを悪化させることもあるので、夜はシャンプーで洗うことをおすすめします。

髪の毛にも雑菌がいっぱいなんだ!前髪あげることもニキビ対策になるんだね!

まとめ

今回はニキビの原因やスキンケア方法についてまとめてみました。

肌トラブルの中で多くの人が悩むニキビ。僕自身も学生時代かなり悩まされました。

過剰な洗顔や前髪をあげていないことなど、間違ったケアをしている方も多いかもしれません。

この記事を読んで、今まで行っていた方法から改善できることがあれば変えてみてください。

またケアしてみたけど改善されないという場合は、皮膚科に行くことをおすすめします!

今回も最後までよんでいただきありがとうございました( ^ ^ )